TOP > 横浜市青葉区
竣工です!(2008年03月08日)

夜のライトアップ写真をとってみました。
工期3ヶ月、企画から含めると約半年・・・。
クライアント様、工務店さん、大工さん、みなさまお疲れさまでした!
足場とれました!(2008年02月21日)

どうやら入居希望者も見学に来始めているようです。
クロス張り、順調です。(2008年02月19日)

先日お施主様も見学されて、
「もうほぼ完成ですね。」
と安心しておられました。

アバンテ18のウリの一つの丸窓もとっても感じがよいですね。
大容量の収納です!(2008年02月13日)

アバンテ18龍ヶ崎を見学いただいた方の感想でもっとも多かったのが、「これほどまで収納が考えられているとは・・・。」というもの。
収納をおろそかにしている賃貸マンションは意外に多くあるんです。
クロス張り、開始!(2008年02月08日)

クロス職人さんの腕の見せ所です。
クロスが張られると、いよいよ完成に近づいてきたなという感じになります。
建物北側のサイディング貼り(2008年01月31日)

こちらもサイディング材をはっていきます。
実は北側は小学校です。
ご入居される方のご家族に小学生がいれば通学徒歩0分ですね。
サイディング施工(2008年01月28日)

サイディング材がはられてしまうと足場もとれ、アバンテ18の全貌がご覧になれますよ。
丸窓取り付け(2008年01月27日)

これは中からの写真ですが、外から見るとなかなかよい感じですよ。
外からの写真はもう少ししてからのお楽しみです。
階段取り付け!(2008年01月23日)

前回の中間立会い時には2Fへははしごで登りました。
ぐらぐら揺れて恐かったのですが、これで安心して2Fにいけるようになりますね。
玄関のフローリングはり(2008年01月16日)

いよいよ本格的に内装にかかっていきます。
中間立会い(2008年01月13日)

じっくり時間をかけて建物を見られましたが、「木造の建物って、いったん建ちだすとほんとに早いんだねー。」とのこと。
確かに建築するまでは企画に時間がかかりましたが、それからはものすごいスピードで進みました。
今回のアバンテ18は、オーナー様のご希望で2Fに出窓や1Fにシャッターをつけています。
本当に入居者様の使い勝手を考えられておられるオーナー様です。
2Fサッシ取り付け完了!(2008年01月12日)

風が吹き込んでくるのを防げるので寒さが和らぎます。
明日はオーナー様立会いのもとでの中間検査です。
サッシ取り付け準備(2008年01月10日)

サッシ取り付け準備ができました。
屋根(2007年12月29日)

これで雨が降っても大工さんたちが中で作業するのに困りません。
いよいよ棟上げ!(2007年12月27日)

ここまでくると目に見えて建物が出来上がっていくのが分ります。
基礎型枠(2007年12月25日)

建物の土台となる基礎。
これからJIOの厳しい検査にもパスしていかねばなりません。
地盤改良(2007年12月20日)

残念ながらJIOの地盤調査では軟弱地盤との結果が・・・。
今回はコンクリートパイルによる柱状改良です。
地表からのぞかせているのが改良杭の頭です。
地縄はり(2007年12月14日)

地縄張りは、工事の最初の作業です。
建築予定地に縄を張って、設計図どおりに建物の配置を決めていく作業の第一段階。
木造建築に独自の過程ですね。いよいよスタートです。
地鎮祭(2007年10月20日)

オーナーさまは、奥様・ご子息2人とご家族全員で参加。
「若いときに経験させておかないと、こういうことはなかなか身につかないと思ったので息子たちも参加させました。」とオーナー様。
やがてアパート経営を引き継いでいくことも考えてのことだと思います。
これから工事がいよいよ始まります。
横浜市青葉区完成予想図(2007年10月14日)
![]() 平成20年3月15日竣工! |
![]() アバンテ18×2棟 ★資金計画
★収支計画
|