menu
  • TOPページ
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保証
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
  • Q&A
  • 会社案内
  • スタッフ紹介
  • 電話047-390-2175
  • お問合せフォームはこちらから
稼ぐ戸建賃貸

完全セミオーダー戸建賃貸

電話:047-390-2175
稼ぐ戸建賃貸お問合せはこちらから
Tweet
Q&A 会社案内 スタッフ紹介 お気に入りに追加
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保障
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
トップページ  >  戸建賃貸コラム
サラリーマンの節税にもなる!2世帯戸建賃貸の魅力

☆お知らせ☆

自然素材を使ったアパート完成見学会、2/1開催!
http://www.kodatechintai.jp/pastvisit/post_92.html

税金についてどうお考えですか?

「喜んで税金ドンドン払いたい派」それとも・・・「無駄な税金は一切払いたくない派」でしょうか?
これは愚問でしたね。(笑)誰だって無駄な税金は一円も払いたくないでしょう。

しかし、給与収入だけのサラリーマンには、節税できる余地はほとんどないのが現実です。信用力はありませんが、実は会社を立ち上げたばかりの起業家の方が節税できる余地はかなりあるのです。

どういうことか?その違いを簡単に説明しましょう。

サラリーマンは、「給料をもらう前に ⇒ 納税して ⇒ 残りを使う」というお金の流れになっています。

一方、会社の経営者は、「売上をあげて ⇒ まず使ってから ⇒ 納税する」というお金の流れになっているのです。

この違い、わかりますか?

つまり、会社なら、納税する前より先に使えるから、サラリーマンよりもお金を効率よく貯めることができるわけですね。

納税する前に使うというのは、広義の意味で、「節税になる」といえます。

実は、サラリーマンが不動産投資を行うと、この「使ってから ⇒ 納税する」というお金の流れを起業することなく手にすることができるようになるのです。

これは、2世帯型戸建賃貸でも実現可能です。片方は自宅として使っていますので、単純に効果は
半分ですが、それでも会社と同じお金の流れが手に入るのは後々大きなメリットになるのです。

では、この「先に使う」という部分には、具体的にどのようなものがあるのか見ていきましょう。

【1】減価償却ができる
半分は賃貸物件になりますので、毎年減価償却することができます。減価償却費は実際に支払うお金ではないので、効率よくお金が残すことができます。

【2】固定資産税等を経費にできる
建物や土地にかかる固定資産税等が経費になります。

【3】青色申告控除がある
青色申告をすれば、年10万円分の所得控除があります。

【4】建物に関するメンテ費用が経費になる
事業で賃貸をしていますので、メンテ費用なども当然経費です。もちろん、火災保険料なども半分は経費になります。

ざっと、代表的なものは以上ですが、普通に自宅を買うサラリーマンには、このような経費はありませんから、10年後、20年後の貯蓄差はかなりのものになりますね。

このように、住居費が極端に少なくなるだけではなく、サラリーマンの節税になるのも、2世帯戸建賃貸の大きな魅力だといえるのです。

2014年1月10日
高橋

ページTOPへ

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

お名前
メール
「金持ち大家さん」の日めくり金言集! も購読する

サービス一覧

無料コンサルティング

無料シミュレーション

無料カタログ

無料コンテンツ

稼ぐ戸建賃貸へお問い合わせ

電話でお問い合わせはこちら047-390-2175 メールでお問い合わせはこちら
戸建賃貸コラム
過去の見学会はこちら 浦田健公式HP 金持ち大家さんになるホームページ 大家検定 住まいる講座 仲介手数料最大無料

稼ぐ戸建賃貸資料請求はこちら

稼ぐ戸建賃貸メールはこちら

フリーダイアル 0120-104-384

    1. メニュー

    2. 戸建賃貸の魅力
    3. ラインナップ
    4. 事例集(東京・千葉・埼玉・神奈川)
    5. 安心保証
    6. 当社の強み
    7. 戸建賃貸コラム
    8. オーナー様の声
    1. サービス

    2. 無料コンサルティング・無料収支シミュレーション
    3. カタログ無料進呈
    4. 稼ぐ戸建賃貸成功トリプルパッケージ
    1. 会社案内

    2. 会社概要
    3. スタッフ紹介
    4. プライバシーポリシー
    5. お問合せ
    6. Q&A
    7. 関連書籍
    1.  
    2. What's New!
    3. 工事日記
    4. 公式Twitter
    5. 過去の見学会
    6. 見学会参加者の声
copyright© 2004-2025 by FP Communications Inc. All rights reserved.