
オンラインアフター見学会とは? プロカメラマンが撮った写真や動画をご覧頂きながら、担当コンサルタントがその調査・企画プロセスをセミナー方式で説明しますので、現地にいるような感覚(ヴァーチャル体験)で参加できる見学会です。 新型コロナウイルス感染対策として、皆様が安全に学べる場を提供したいと思い、前回好評を頂いたオンライン形式での見学会を開催します。事前申込不要で公開はLIVE限定になります。 ※オンラインサロンの会員様は、後日視聴可能です。 |
2020年11月29日(日)17時より、昨年6月に完成した木造3階建て賃貸住宅の 「オンラインアフター見学会」を開催します。
2019年6月の完成見学会では、現地の室内で10名程度を対象にしたセミナーを開催しましたが、今回はオンライン形式ですので人数制限がありません。ご参加いただく方全員に担当コンサルタントがお伝えするセミナーを無料で受講いただけます。
2016年1月に完成した1期も合わせてご紹介します。当日は動画と写真で新築時の物件の内部をご紹介します。以前の完成見学会に、都合が合わなくて参加できなかった方にも、一粒で二度美味しい企画です。
オンラインセミナーでは「ハイスペックの3階建て賃貸住宅」の新旧を徹底比較し検証することで、都心での「土地活用のベストアンサー」が学べると断言できます!
もし、あなたが、
- 都心で「ベストアンサー」と言える土地活用方法を学びたい。
- ハイスペック賃貸住宅の8つの仕掛けに興味がある。
- 特殊なコの字型のプランの秘密を知りたい。
- 実際の建築費や事業収支計画に興味がある。
- 周辺の高級賃貸マンションと競える募集条件を知りたい。
とお考えであれば、今回の見学会は、またとない機会となります。
事前申し込み制ではないですが、LIVE限定配信ですので、今すぐスケジュールを確保していただき、11月29日(日)17時になりましたら下記URLよりご視聴ください。
※YouTubeの画面をクリックし「リマインダーを設定」ボタンを押していただくと、LIVE開始の約30分前にご案内が届きますので見逃しがなくなります!
特殊なコの字型のプランは事業収支と入居者目線で辿り着いた集大成!

今回ご覧いただく物件は恵比寿駅から徒歩9分とアクセスも良く、 閑静な住宅街という環境で、立地としては好条件です。
敷地面積は約72坪で3年前に完成した物件が約34坪なので、 ちょうど2倍の敷地の広さになります。
プランニングの難易度は1期より易しいのですが、2期は自宅の建て替えを 含めていたため、オーナー様の自己使用部分が2戸必要な計画でした。
母屋の解体を含めた事業収支計画は厳しいことが想定される中で、 自宅としての利用も考えながら、収益性を最大限に高めることがテーマでした。
その解決策として、右記のような各住戸が専用階段を持つ長屋建で計画し、 可能な限り住戸の専有面積を確保しました。
ハイスペックと収益性は相反する内容だと思いますが、特殊なコの字型のプランにすることで、なんとか解決することができました。
以前のハイスペック賃貸住宅から進化した部分って何!?

今回の計画では通常の住宅で用いられるハイグレード(高級)とは一線を画す仕掛けが 数多くあるので、ハイスペックと呼んでいます。
2016年1月に完成した物件は5つのハイスペックな仕掛けでしたが、今回の計画では更に3つの仕掛けをプラスして進化を遂げています。
オンラインアフター完成見学会では、完成時には隠れてしまう制震ダンパーの実物なども確認でき、進化した3つの仕掛けについても具体的な資料をご用意します。
下記で代表的な3つの仕掛けについて説明しますが、その他のハイスペックの詳細については、オンラインセミナーで解説します。
免疫住宅として、FFCテクノロジー技術を活用
FFC加工とは建材やクロス等の素材に含まれる水分(結合水)に水溶性の2種類の鉄(Fe2・Fe3)ミネラルを含浸させる技術です。
建材やクロスなどは、化学薬品を使用して商品化されています。そのような化学物質にFFCテクノロジーの技術を活用することで、化学物質の害を最小限に抑える加工です。
<カビの抑制効果>
カビの抑制でアレルギー症状を抑える
この実験では、FFC活用クロスにおける善玉常在菌の増殖を確認しました。この実験により、乳酸桿菌類などの有益な菌は増殖し、悪玉菌である MRSA(院内感染菌)の増殖を抑制させることが確認されました。
FFCテクノロジーは、ハーバード大学や国内の大学などによって研究がなされ、その効果が証明されています。また数多くの老人福祉施設、教育施設など多数の公共の場で採用されている実績があります。
この技術を家造りに採用することで、その家にいるだけで病気にならない力「免疫力」を高めることが出来ます。
以前の病気になる家(シックハウス)から自然素材を使った健康住宅へ時代が移り、これからは健康になれる「免疫住宅」へとシフトしています。今回はクライアント様の意向もあり、採用することになりました。
制震住宅として、制震タンパーを88箇所設置
忘れられない記憶として、東日本大震災があります。今回の賃貸住宅はオーナー様にとっても、地震対策は最優先課題でした。地震に対する対策としては、大きく分けると下記3種類の方法があります。
①耐震
耐震とは主要な構造体そのものの強度を向上させることで破壊や損傷を防ぐ技術を指します。木造住宅では使用する部材の強度や数量を増やし、建物を固めることで耐震性を高めます。建物を固めることで地震の力は建物に伝わりやすくなります。
②制震
地震のエネルギーを制振(制震)機構により抑制する技術です。建物の揺れを抑え、構造体の損傷が軽減されるため、大規模な地震や繰り返しの地震にも有効です。
③免震
地盤と土台との絶縁などにより、地震力を直接建物に伝わらないようにする技術です。
基礎と土台の間にアイソレータやダンパーを設置し、地盤の揺れを建物に伝えないようにします。大きな地震に対しとても有効です。
そこで提案したのが制震タンパーです。かかる費用と効果を確認した上で、採用となりました。
省エネ住宅として、ウレタン吹き付け断熱工法

省エネについては断熱性・気密性をアップさせることで、暑さ、寒さを遮断して家中どの部屋でも同じような室温に保つことで、 冷暖房費の大幅な節約につながります。
今回の計画においても、以前に完成した物件でも採用したウレタン吹き付けによる断熱工法を再度採用しました。
というのもセミナー&座談会で利用する部屋でも体感できますが、とにかく冷暖房効率が良いです。
住宅の隅から隅まで家全体をすっぽり覆ってしまう現場吹き付け発泡による断熱工事の効果を、オーナー様自身が体感して気に入っていただいています。
無数の細かい連続気泡で構成された硬質ウレタンフォームの特性を大いに発揮し、グラスウール10kの約1.5倍の断熱効果があります。
また、透湿性も低く断熱材内部に湿気を通しにくいため壁体内の結露を抑制し、建物の耐久性を高めているのもメリットになります。
これだけのハイスペックで、3階建て賃貸住宅の事業収支は驚愕の・・・!
上記でご紹介したハイスペックな提案については、クライアント様からの要望と設計や施工者側からの提案をコンサルタントである私が取りまとめ、事業性を考えてバランスをとっていました。
ハイスペックだから事業収支は厳しいのでは?と思われると思いますが、実は驚くべき内容です。
しかも2戸はクライアント様が利用する計画なので、6戸中2戸の1/3は家賃がない状況です!
本当は非公開なのですが、オンラインアフター見学会をご視聴頂いた方だけに、実際の事業収支を公開させていただきます。

※オンラインでの動画配信になりますので、通信環境の良い場所でご視聴ください。
繰り返しになりますが、もし、あなたが
- 都心で「ベストアンサー」と言える土地活用方法を学びたい。
- ハイスペック賃貸住宅の8つの仕掛けに興味がある。
- 特殊なコの字型のプランの秘密を知りたい。
- 実際の建築費や事業収支計画に興味がある。
- 周辺の高級賃貸マンションと競える募集条件を知りたい。
とお考えであれば、またとない機会となります。
「百聞は一見にしかず」ということわざがありますが、実際に自分でたくさんの建物を見て勉強することが、今後のアパ・マン経営においてとても重要なことです。
もし、あなたが、
- 「安定した賃貸経営を築きたい!」
- 「有効的な土地の活用方法を知りたい」
- 「多くの企画を提案されているが、それが正しいのかわからない」
- 「繁忙期を過ぎても、空室が続いてしまった!」
という疑問やお悩みをお持ちであれば、今回の完成見学会は必見の内容です。
調査・企画プロセスが学べるセミナーを受講し、完成写真・動画を視聴できるのは
11月29日(日)の1日限り! 売り込みは一切ありませんので、安心してお越し下さい。
あなた様のご視聴をお待ちしております。
コンサルティング事業部
岡 宏
受講特典<1>門外不出のセミナー資料をPDFで進呈
受講特典<1>として、今回のオンライン完成見学会で利用した資料をPDFで、受講された皆様に復習用として進呈致します。受講後にアンケートへご協力いただいた方に限り、ダウンロードできるように致します。アンケート回答ページのURLはYouTubeの概要欄に記載します
※アンケートにお答え頂いた方限定のサービスです。
受講特典<2> オンライン無料相談の受付 (通常は有料)
受講特典<2>として、コンサルティングスタッフによる「オンライン無料相談」を限定で受付いたします。(お一人様1時間まで)通常は来社頂いての有料のコンサルティングサービスですが、今回は特別に一都三県に土地をお持ちの方限定で無料にて対応致します。
※資料を事前にお送り頂ける方で、アンケートにお答え頂ける方限定のサービスです。
- 「私達の考え・思いを実現してくれる企画はないだろうか…」
- 「土地探し・建物企画を実現するにはどうしたらいいのだろう…」
- 「建設会社に提案されているプランで本当に話を進めてしまってもいいものか…」
といった不安を抱えておられるのであれば、遠慮なく無料相談をご利用ください。
ご相談されることで何らかの気づきや発見が得られることをお約束します。
追伸
「オンライン見学会に参加し、アンケートに回答すると売り込まれるんじゃないかと不安で…」
という方もご安心ください。
当社では強引な売り込み営業は一切しておりません。
「それでも、まだ信用できないのでちょっと今回は…」
という方は、まずは過去の完成会見学者、戸建賃貸オーナーからのアンケート結果や施工事例、戸建賃貸無料カタログなどをご覧ください。
渋谷区恵比寿のハイスペック木造3階建て賃貸住宅オンラインアフター見学会の詳しいお問い合わせは…
株式会社FPコミュニケーションズ
〒272-0138 千葉県市川市南行徳1-20-13 3F
電話: 047-390-2175 担当:岡
ページTOPへ